お金をかけずに葬儀を行う方法
日本人の約8割は何かしらの生命保険に加入している。 加入理由は、万が一の保障や生活資金の確保など様々だ。 しかしながら、経済的な理由や病歴等によって生命保険に加入したくても加入できない人も存在する。 今回は低資金で葬儀資金を確保する方法を一部紹介する。 将来の葬儀資金を確保できていない方にとって参考...
相続手続は自分でできる!
相続で困ったら 相続は、弁護士や税理士、信託銀行、司法書士などの専門家に頼まないといけないと思っている人が多いのではなかろうか。 だが、ポイントさえ掴めば自分で相続手続きを行うことは可能である。 そもそも、財産が多くなければ相続税の申告は不要、税務署への申告義務はない。 財産が多い場合は、税務署に相...
そして相続へ…介護からのスムーズな移行
遺産分割で不公平をなくす仕組み 相続する時、最大の争点となるのは遺産の分け方つまり遺産分割の方法だが、故人と遺族の関係が一人一人異なることを踏まえ、なまじ不公平を解消しようとすると論争になることがしばしばある。 たとえば、介護をした人は、今まで介護に費やしたお金や時間、精神的な負担を考えれば「多くの...
特別受益?――不公平をなくすための税制度
一人だけ多く受け取ると、トラブルのもとに 次のような話を聞かれたことはないだろうか。 青年実業家R男は大学卒業後、株式会社「共和国金融」を設立するため、資産家の父親から2,000万円の資金援助を受けた。その後、父親が亡くなり、母とJ樹とで遺産分割することとなった。A男は法定相続分通り全財産(一億円)...
未然に防ごう お金のもめ事(介護編)
親の介護をしていると、思わぬトラブルが…… 「自分は親の介護をし、ほかの親族より貢献しているので遺産を多くもらえるだろう。」 このような勝手な思い込みが家族間でお金のトラブルを生んでいる。 たしかに相続人が合意すれば、介護をした相続人に寄与分(被相続人に貢献したという証拠)が認められて、遺産を多めに...
これだけやれば安心!相続の手続き
被相続人が亡くなり、死亡届を提出した後、葬儀がしめやかに行われた。さて、次は……と頭をもたげてくるのが、相続の問題だ。とはいえ、相続の手続きを進めようとしても、何を、どうすればよいのか頭を抱えてしまう方も少なくないだろう。名義人変更の期限等については以前書いたので、今回は、書類手続きのフローチャート...
親の財産を手早く把握する方法
「税務署の者です。先日相続財産の内訳を申告して頂いたのですが、その中に、どうも記載されていない財産があるようでして……。」想像するだけで、背筋が寒くなるような電話だ。 2013事務年度(2013年6月~2014年6月)、相続税の申告漏れは全体で9,809件(前年度比1.5%減)、総額は3,087億円...
相続発生後、すぐにやっておきたい手続一覧
これまで、不動産を中心に相続税を減らす、あるいはかからなくする方法をいくつか紹介してきたが、相続税を減らすうえで最も基本的かつ効果的な対策は、早めに手を打つこと、すなわち先手必勝だ。 どんなに有効な手段に通じていたところで、有効期限を過ぎてしまえば宝の持ち腐れにすぎない。 特に怖いのが、役所に提出す...
- 相続財産
離婚と相続――とある家族の場合 - 相続手続
親心が仇に?『特別受益』のトラブル - 相続手続
中居君と考える、残された家族のための終活 - 相続手続
未然に防ごう お金のもめ事(介護編) - 相続手続
相続手続は自分でできる! - 相続手続
遺産分割の話し合いが進まなくて困ったら - 遺産分割協議
弁護士