
親心が仇に?『特別受益』のトラブル
特別受益とは? これまで、いくつかの記事で寄与分について解説してきた。 これは簡単にいえば、子が親(被相続人)に大きな貢献した場合、それが遺産相続の際に認められ、その子の取り分が多くなることがある、というものだ。 では、逆に親から子に高額な援助を行い、それが原因で相続時に取り分が減るようなことはある...

親の介護をした分多く相続したい――寄与分を認めてもらうには
特に既婚女性だと、父親や義父が要介護状態となったときに介護の担い手として担ぎ出されることが少なくない。 こうした場合、介護の担い手は家族のために大変な負担を強いられていることになる。 その貢献を認め、相続できる財産に反映させようというのが「寄与分」という仕組みだ。 具体的に、どう反映されるのか。 寄...
ピックアップコラム
- 相続手続
相続のとき税理士は何をしてくれるのか? - 相続手続
遺産分割の話し合いが進まなくて困ったら - 相続手続
お金をかけずに葬儀を行う方法 - 相続財産
相続税ことはじめ――みなし財産 - 相続手続
みらいにつなぐ相続 - 相続手続
遺産分割あるある集――よくある遺産分割の疑問 - 相続財産
離婚と相続――とある家族の場合