
遺言に関係ある諸機関の連絡先(20200706現在)
・法務省 〒100-8977 東京都千代田区霞が関1-1-1TEL 03-3580-4111 法人番号1000012030001(自筆証書遺言書保管制度) ・日本弁護士連合会 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目1番3号弁護士会館15階 TEL 03-3580-9841 ・日本公証人連合会...

エゴイストは得をして、正直者は損をする?後悔する遺産の分け方
前回は遺産の総額を手早く、簡単に把握する方法を三回にわたってご紹介した。今回はいよいよそうして明らかになった財産をどうやって分けるかについて考えてみよう。 はじめに、次のようなケースを考えてほしい。 都内に住む拳法家、玲が同居の父を亡くしたのは今年一月のこと。 健啖家で足腰も達者だった父は、近く行わ...

いざという時、家族はこれで安心――生命保険加入のメリット
生命保険に加入しようか? よく、生命保険の入門書などに次のように書いてあるのを見かける。 生命保険に入っても、保険料をひたすら払い続けた挙句もらえる保険料は保険料の総額より少なく、損することがある。 しかも、死亡の仕方など条件によってはもらえないこともあるし、定期保険で満期が来たら、そもそも1円も受...

知らないと損?生命保険で相続対策を!
相続をめぐるトラブルは年々増加傾向にある。 くわえて、今後経済が回復し継続的に物価が上昇していけば不動産価格等も上昇し、相続税の負担がますます重くなる可能性がある。 遺産をめぐり、遺族の間で「争族」にならないためにも、生命保険の仕組みを理解しておこう。 生命保険の保険金は相続税の基礎控...
ピックアップコラム
- 相続財産
親が死んだら実家はどうする?資産を有効活用する法 - 相続税
社長さん、大丈夫ですか?事業承継対策は! - 遺言書
決定版!親の財産を手っ取り早く調べる方法 - 遺言書
これだけは守ってほしい、遺産分割協議の作法 - 相続手続
合法的に借金を踏み倒す方法 - 相続手続
放っておくと後が怖い、相続登記 - 遺産分割協議
未然に防ごう お金のもめ事(介護編)